ロボティクス学科では、最先端のロボット工学を中心に、「機械」「電気・電子」「情報」等の様々な工業分野の基礎知識と、特定の分野の高い専門性を有し、自分の専門性と他の専門性を組み替えて活用できる能力を実践的に育成するカリキュラムを用意しています。特に、1年次から絶え間なく実験・演習科目を配置し、4年間を通して、専門で培った「知識」を「経験」へと変えていきます。
学科の特長
横断的に多分野の知識・技術を学ぶ
機械工学、制御工学、電気工学、情報工学など幅広い工学分野を学修します。それらをロボットに統合するための技術もあわせて身につけます。
実験・実習を中心としたカリキュラム
授業では実際に手を動かすことで講義で学んだ知識への理解を深め、実践的な技術を身につけます。知的好奇心を刺激し、興味を持って学べる環境を重視しています。
幅広い分野で活躍できる能力を修得する
あらゆる工学分野を修得する学科だから、ロボット分野だけでなく、その他の製造業やシステム関連分野など、将来の進路は多様に広がっています。
授業ピックアップ
授業ピックアップ1:ロボット工学演習(1年次)
レゴ・マインドストームを用いて課題を解決するロボットの設計・製作とその自立制御プログラムを作成する。そして競技会を行い、作成したロボットおよびプログラムの評価を行う。また、ヒューマノイドロボットの分解・組立、自ら考えた運動の実装、および歩行制御を行う。
授業ピックアップ2:CAD/CAM/CAE(2年次)
1年次のCAD演習で基本操作を覚えた3次元CADソフトを用いての3次元モデルと図面の作成(CAD)、そして、作成したモデルの構造解析や運動解析(CAE)、さらに、CNC工作機械を用いた部品の加工(CAM)までの一連のCAD/CAM/CAEの手法を習得する。
授業ピックアップ3:ロボット開発実験(2年次)
倒立しながらライントレースを行う1台のロボットを製作する。この製作過程において、それらに関連する機械、電気・電子、情報、制御の各分野に関する基礎的な実験を行い、さまざまな実験装置や製作中のロボットを利用して目で見える形で効率的に理解する。さらにロボットの製作過程で生じる様々な問題を解決する中で、実践的な知識や問題解決能力を習得する。
学びの系統
ハードウェア系
機械製図や設計、電気回路といったロボットを製作するためのハードウェア(物理的な構成要素)について学びます。演習・実験と並行して講義を受けることで機構や材料、電子部品等の具体的な利用方法を学びロボットなどの設計・開発ができるようになります。
ソフトウェア系
プログラミングやプロジェクト管理技術を学ぶことができます。また、プログラムでロボットなどを動かすための技術として、システムのモデリングやシミュレーションの仕方、マイコンを利用したプログラムの実行方法・制御手法などについても学べます。